自動販売機ページ「山田屋」たくさんの自販機を紹介してるので見てね!

自動販売機コーナーSAITO石上店
所在地:栃木県大田原市石上1765-2 国道4号宇都宮方面
はなださんからの情報です、ありがとうございます。
稼動するMr.Crispyフライドポテト自販機があるということで、冬休みに取材に行ってきました。
矢板の自販機コーナーとおそらく同じ経営者だと思われる。
国道4号沿いにあり、こちらもきちんとした駐車場はなく道路の空いたスペースに車を止める。
置いてある自販機は、Mr.Crispyのほかは、うどん・そばの自販機、ワコー食品の自販機と、
矢板の自販機コーナーとほとんど同じ。こちらはさらに建物がボロいが、
奥にバッティングセンターらしきコーナーがある。でも使用不可。
栃木県も北側には面白い自販機コーナーがあるもんだ。
(2025年現在、Mr.Crispy、うどんそばともに撤去)
2025年2月20日

大田原に宿泊する機会があったので、当然ここに寄りたくなった。目の前はちょくちょく通過しているのだけど、寄るのは何年ぶりなんだろう。
長い間行ってなかったなぁ。


今はミスタークリスピーもうどんそば自販機も無い。カップヌードル自販機も一度撤去されたようだけど、別のを入れたようだ。
フィルムカメラ自販機があったり(相模原中古タイヤ市場に移設)、いろいろ貴重な自販機があったね。
この時は他のお客さんがおらずオーナーが自販機をチェックしていたので、じっくりお話をさせてもらった。

でもレトロなのがない訳ではなく、このグルメ自販機に入っている。下の方を見るとPP丼に入った天ぷらうどんがある!

350円で買ってみる。中に入っているのは袋に入ったうどん、天ぷら、つゆ。これを自分で調理して自販機うどん風になるそうだ。

書いてある説明に従い、うどんと具を入れてカップヌードル自販機の湯を注ぐ。そして湯切りをした後つゆとまたお湯を入れて完成!
湯切りがなかなかコツがいる。箸で押さえないと麺がスルっと落ちてしまうそうだ、オーナーに教えてもらった。自分で調理をすると、レトロうどんそば自販機のありがたみがよく分かる。

天ぷらは後から投入するのでサクッとしてて、普通に食べるうどんそば自販機のより旨い。なので、あえて沈めてレトロ自販機風にする。
針谷乳業のおいしいレモン(有名な栃木レモンとよく似てる)やコーヒーも買ってみた。

自販機で売っている平家納豆も美味しそうなので買ってみた。いっぱい購入(といっても1000円程度だが)したので、オーナーが日光納豆+ご飯を1つサービスしてくれた。
とても気さくなオーナーで仲良くなることができた。そして、このPP丼は持ち帰り推奨とのことなので洗って袋に入れて持ち帰った。
返却は不要だってさ、PP丼込の値段だから返却しても捨てるだけだって。

奥には、ん、成人向けの自販機っぽいのが・・・18禁カレーでも入ってるかな?

・・・・・・・・・・・・・・


もらった納豆はさっそくその日に泊まったホテルで食べた。大粒でとても美味しい納豆でした。
2025.5.25
サクラスカルさんからのレポート 2006.9.23
Mr.クリスピーのポテトが食べたくて、わざわざ遠征しましたが、残念ながら跡形も
なかったです。(裏返しになってる自販機が何台かあったので、もしかして
その中に?)その他は、そばうどんは中止、壊れかけてそうなヌードル系の自販、ワ
コー食品の自販(たぶん稼動中?汚い)があっただけでした。あまり管理がなされて
ないらしく、かなり店はぼろぼろ、虫もすごいし、食品もやってたとしてもあまり食
べたくないという印象でした。エログッズとゲームがほとんどでしたが、機械も触り
たくないくらい汚かった・・
矢板も行ってみましたが、お話しになりません。壊れたそばうどんの自販機があるだ
けで、食品の自販機はぜんぜんありませんでした。やはり、エログッズとゲームばか
りで、深夜のせいかがらも悪かったです。
2007.6.12
2003年5月

残念ながら、Mr.Crispyは撤去されてしまいました。
(2002.11.23確認)
2002年4月


2002年1月




栃木で初めてミスタークリスピーを食べた。揚げ立てポテトがとても美味しい
2002.1.25
nom 監修「ノッポさんと巡る昭和のスキマ探訪 自販機編」
自販機の魅力と秘密をたっぷり紹介!自販機マニアの方にも、自販機にはじめて興味を持った方にもおすすめです。
自動販売機ページ「山田屋」たくさんの自販機を紹介してるので見てね!