自動販売機ページ「山田屋」たくさんの自販機を紹介してるので見てね!
オートパーラー上尾
所在地:
埼玉県上尾市久保
国道17号下り線 久保交差点100m程桶川寄り
2025年7月30日、多くのファンに惜しまれて閉店しました。
2025年7月28日

オートパーラー上尾が2025年7月30日で閉店してしまうという衝撃的なニュースが流れたので、急遽行ってきた。
金曜日の深夜(土曜日)にXでそういう情報が流れたのだが土日は都合により行けず、7月28日の月曜日に仕事を早めに終わらせて行ってきた。
埼玉県で唯一残っていたレトロ自販機コーナーのオートパーラー上尾、行かない訳にいかなかった。

土日は閉店を惜しむファンで駐車場が満車になる時間帯が多かったようだ。この日は月曜日だったので満車ではなかったが、
それでも3〜4台しか空きがなく、時間帯によっては満車になっていたかもしれない。着いたのは18時半頃、これから仕事帰りに来るお客さんも多かっただろうな。

店の中では数人のお客さんがゲームを楽しんでいた。いつも通りの光景なんだろうけど、あと2日で閉店と思うと無性に悲しくなってくる。
電源が入っていたゲーム機は数台で残りはすべて電源が落ちていた。

自販機の休憩所の方はお客さん数人、うどんを食べているお客さんもいた。思ったより混雑はしていなかったが平日にしては多かった。

トーストサンド自販機は売り切れ、あー、やっぱり。最後の思い出にと食べに来たのだけど食べられずに終わってしまうのかな。

うどんそば自販機も売り切れ、こっちはうずらの卵が入っていた思い出が・・・ここではもう食べられなくなってしまうのか・・・

たまたま埼玉県内や群馬県の自販機コーナーを巡っているお客さんが数名いたので、自販機話で盛り上がった。オートパーラー上尾の最後を味わうつもりだったけど、自販機の座談会が始まるとは・・・。
nomと家が近いお客さんも居て、越谷に川鉄自販機あったねーみたいな話も楽しんだ。
まぁこれも悪くはない、せっかくだから楽しんで行こう。と、思っていたら、杖をついた店主が出てきて補充を始めた!やった、トーストが最後に食べられる!

トーストサンド自販機の補充が始まったら、待っていたお客さんがどんどん並びちょっとした行列になった。
この行列の中にいるのが、なんと、20年以上前に山田屋で知り合って秩父ローラーも一緒に行ったみっちさんの息子さん。
さっき話していたのがその彼で、親子2代でnomと会ったことになる。まさかそんな偶然があるとは・・・あの日あの時に行って本当に良かった。
上尾がつないでくれた縁に感謝。

オートパーラー上尾名物のコンビーフトーストはもちろん食べた。この味はここでしか味わえないのだが、これが最後、悲し過ぎる。

当然、ハムチーズトーストも食べた。チーズがビヨーンとのびて心をこめて作られているのを感じた。これも最後・・・。

しばらくはお客さんが多く、閉店直前の自販機トーストを堪能していた。みんな思い出に浸っていたのだろうね。
お客さん達が帰るとまた落ち着いた静かなオートパーラー上尾に。

ダイドーの自販機はすべて売り切れだったので、近くの別の自販機へ飲み物を買いに行った。このネオンもまだ点灯するんだけど、もうすぐ終わり。

奥のゲーム機類はもう撤去待ちか、倉庫のように片付けられていた。

メダルゲームもほとんど電源が落とされていた。100円で160クレジットも楽しめるチェリーボーナス、完全に儲け度外視でお客さんを楽しませるだけの物だったね。

わずかに点灯しているスロットゲーム。うーん、せつない。

店に1時間ほどいたかな、この独特の店の造りももう見れなくなるんだよね・・・。

ゲームを楽しんでいる人達もここで楽しめる時間を噛み締めているんだよね、きっと。nomが初めて来たのは25年程前の1999年だけど、60年も続いているんだって。
長い間、本当におつかれさまでした。

さようなら、オートパーラー上尾。
ここで笑い合った日も泣いた日もあった。たくさんの思い出をありがとう!
2025.8.14
2024年6月30日

今回はネコ温泉さん(@necoonsen)とオートパーラー上尾に行ってきた。群馬などのレトロ自販機コーナーに詳しいネコ温泉さんだが、オートパーラー上尾は初めてだったそうだ。

お昼頃にオートパーラー上尾に到着、ちょうど家族連れがうどんそば自販機で食べているところだった。子供はこの自販機が40年ほど前の物とは知らないかもしれないけど、美味しそうに食べていた。
ゲームの客で賑わい騒がしかった頃には考えられなかった光景。

空いたPP丼や残ったつゆはここに置くようになってる。意外と売れているなぁ、午前中だけで20杯といったところか。埼玉で残っているレトロ自販機はここだけだからねぇ。

うどんそば自販機は相変わらず快調。

トースト自販機も元気に稼働中。初めてのネコ温泉さんはレトロ自販機や店内の写真を思う存分撮影していた。

今回はコンビーフトーストにしてみた。後で別にランチを食べることになっていたので、ここでは軽めに。相変わらず美味しい!

ゲームはもう全部電源が入ってないんじゃないかと思うほど、どれも電源落としてある。でも動くので遊びたい時は電源オンしてもらえば遊べる。

以前はこの辺りは電源入れっぱなしだったのだけど、全部落としてあるね。チェリーボーナスは100円で160クレジット、激甘設定にしてあってすぐ1の横並びやベルのボーナスが出るので結構長い時間楽しめます。
2025.1.11
2024年5月14日

X(twitter)でちょっとオートパーラー上尾のことを呟いてみたら、6000いいね、70万インプ以上と初めてバズったので行ってみた。
バズったポストはこちら。

当日は平日だったので、ゲームで遊んでいる人は数人。自販機スペースはガラガラ、のんびりすることができた。

うどんそばの自販機。以前のNHKテレビ番組ロケ(2020年)の頃は調子悪かったようだが、最近は安定して稼働しているようだ。

トーストサンドの自販機。こちらもあまり調子悪い噂は聞かないので安定しているのだろう。

さっそく、天ぷらうどんを買ってみる。いつも美味しそう、天ぷらもあまりフニャフニャになってないのが良い。

下からうずらの卵を引っ張り出す、やった出てきた!
ちなみにうずらの卵は2017年頃からずっと入っている、太陽フレアは関係無いよ。ゲームの電源もあの頃からほとんど落としてる。

もちろんコンビーフトーストもいただく。安定の美味しさ。

飲み物の自販機、瓶コーラが定番だけど下の方を見るとドクペが入ってたんだね。

ゲームの電源がほとんど落とされている店内とドクターペッパー。

電源を自分で入れて遊ぶUFOキャッチャー。景品が怖い、誰がやるんだろう・・・。

昔懐かしクレーンゲーム、こちらも電源が落ちている。これがオートパーラー上尾の通常状態。
2024.9.9
2022年11月13日

今年2回目のオートパーラー上尾。いつも昼間はあまりお客さんがいないイメージだが、この日は妙に車が多い!珍しい車も停まっているし、何かの集まりでもあるのかな。

自販機スペースに入ってみると、集まってしゃべっているグループもいる。後でtwitterのフォロワーさんから聞いたのだが、こちらで車好きの方のオフ会をやっていたようだ。
車好き=自販機コーナー好きという構図が成り立つそうで、そういや鉄剣タローでもよく車の集まりやっているよね。

お腹が空いたのでさっそく自販機フードを。今回は天ぷらそばを購入、オートパーラー上尾も物価高に耐えられず300円に値上げした。それでも全然安いけどね。

天ぷらの他にうずらの卵やわかめも入っている。自販機でちょうど良い味になるよう調整されていて、とっても美味しい。懐かしくてホッとする味です。

ゲームコーナーは電源落としているのも多いけど、オーナーさんに言えば電源入れてくれる。ということで、また定番のチェリーボーナス、前回は100円で1時間くらい遊んでいた。

今回は200円使ったけど、この通りスリーセブンが並んで360クレジットゲット!たっぷり遊ばせていただきました。

コナミのポップンミュージックも置いてありますよー。つかめ平成最後の栄冠を!たった3年前なのにすっかり遠い過去になってしまったね・・・。
2022.12.14
2022年7月10日

今回はドライブ帰りの夜、お腹が空いたのでオートパーラー上尾に寄ってみた。

土曜の夜9時頃だったが、お客さんはゲームをやっている人が何人かいる程度。この時は空いていたけど、たまに夜遅い時間に満車になっていることがあるよね。

軽く小腹が空いている程度なので、トーストサンド自販機を買ってみることにする。

この〇印が付いているアルミの方はどちらでしょう・・・。

相変わらずコンビーフトーストは美味しい、これで200円。良心的だよね〜。
2022.10.10
2021年6月

春日部市の「豚が如く」に行った後に、ニイゴーニイナナさんとオートパーラー上尾に行ってきた。
ここはNHK「あさイチ」のロケの時以来だけど、ロケの時はそんなにのんびりできなかったからねぇ。
ここでゆっくり過ごせるのは久しぶり。

なので、前回のロケで食べられなかったトースト自販機を食べてみる。

オートパーラー上尾といえばコンビーフトーストでしょう!コンビーフって結構コストかかると聞いたことあるけど、
同じ200円でやっているのがスゴイ。

食べ易くカットしたパンで程よい焼き具合。純正アルミじゃないけど、なかなかよく焼けてるなぁ。

久しぶりのコンビーフトースト。コンビーフたっぷりで旨い!

瓶コーラの自販機でHI-Cをおごってもらいました。ありがとうございました。
オーナーが出てくるのを待っていたけど、結局この日は出てこなかったなぁ。

ゲームはほとんど電源落としているのだけど、たまたまチェリーボーナスが電源入っていたのでやってみた。
100円で160枚、8クレジット賭けで20回回せる。ちょっとやってみるか、
昔は鉄剣タローで何千円も使ってやっと景品をゲットしたなぁ。

結構出るなぁと思ったら、どんどん増えてなかなか終わらない。最高で500クレジット超えるくらいまでいった。
遊んでいる間に、ニイゴーニイナナさんは奥様に呼び出されて帰ってしまった。
減ったなぁと思うと、1-1-1やらオールフルーツやら出てくるので、1時間くらいは遊んでいた。100円しか使ってないのだけど。

目の前にはケーズデンキがデーンと建った。周りはマンション、から揚げ専門店など最近の建物ばかり。
ここも20年以上の付き合いなので、よく残っているなぁと感じる・・・残っていてくれてうれしい。
2021.7.19
2020年10月

NHKテレビ「あさイチ」の収録で最初に訪れた自販機コーナー。
自販機ばかりのドライブインでうどんを買うところで声をかけられる。
「これが自販機での朝食ですが、古い自販機ですね。最新のは無いのですか?」
という話から番組は始まる。

この通り、うどんそば、トーストサンド自販機、旧式の汎用自販機が並ぶ。
鉄剣タローが閉店した現在、ここが埼玉で一番充実している自販機コーナーになった。
大型駐車場を潰して食事処も潰して、自販機だけは残してきたオーナーには、
できる限り頑張ってもらいたい。

うどんそば自販機は見た目はキレイだけど修理の後がいろいろと。取り出し口の中はだいぶ痛々しいことになっていたけど、番組では紹介されていなかったね。

トースト自販機も健在。コンビーフトーストがずっと残っているのがすごい嬉しい。

これは番組中で食べていた天ぷらうどん。250円でこのボリューム。なんか妙に美味しく感じたなぁ。

トーストも使うかもしれないとのことで購入。これも食べたかったので次に松屋の牛めしの収録が控えているので、こちらは番組ディレクターが食べました。
自販機トースト初めて食べたけど、とても美味しかったそうです。

最後にビールを飲む収録が控えていたので、今回は電車で。JR高崎線 北上尾駅から徒歩12分くらい。駅の東口を出ると17号が見えるのでそんなに苦にはならない距離です。
2020.11.15
2020年4月、写真差し替え&未公開写真追加しました。
2020.4.28
2017年9月

2017年9月来訪。食堂部分を無くして土地を譲渡したのかな、アパート敷地となったので、さらに狭くなった。駐車場に停められる車は10台くらい。中に入ってみるとゲームの電源はほとんど落とされており、本当に営業しているのかと思えるほど。


でもそばうどん自販機とトースト自販機は健在、バッチリ稼働。うどんもそばもコンビーフトーストもチーズハムトーストも販売中。
昔のタイプの回転式自販機にはお菓子が売っている。もう誰もが知っていると思うけど、お金を入れて8秒以内に商品を取り出さないと閉まってしまうよ。


こちらはコンビーフトースト。昔と変わらずの味。アルミに〇が付いている方がコンビーフなのかな、チーズハムは何の印が付いているんだろう。


こちらは自販機の天ぷらそば250円。食べ進めていくと下の方に具が埋まっている。ん?うずらの卵?ここは丸美屋自販機コーナーなのか?
なるとやワカメも下の方に埋まっている。ボリュームたっぷりでお腹いっぱい。

大型用駐車場にはマンションが建ち、食堂側にはアパートが建って、すごい狭くなっちゃった。
でも本当に大事な部分は残しておいてくれた、感謝。
2017.10.14
2011年12月

2011.12.18来訪。
巨大な駐車場は半分以上がマンションの敷地となってしまった。
オートパーラーらしさが半減してしまった感じがある。


うどん・そば自販機は健在。200円と安いが、結構味は良し、量も普通に入っている。変な油が浮いているそばうどんが少なくなって、ほんとにうどんそば自販機の味のレベルは上がったよね。自販機コーナー自体が少なくなって優良な自販機コーナーが残った、と言えばそれまでなんだが。
2012.1.31
2003年5月

nomが見た中では一番都心に近いと思われる自販機コーナー。桶川寄りの所にある。
中にあるのは、そば・うどんの自販機、トーストの自販機、ハンバーガーの自販機
(残念ながらハンバーガーは撤去された、多分機械の劣化のせいだろう。代わりにその場所にはルーレットゲームが入ってる、悲しい)。
ハンバーガーの自販機にはスーパーポケットなる物が入っていて(らいきんぐ!さん情報)、
トーストの自販機には珍しいコンビーフトーストが入っている(ぐっさんさん情報)。
外装も中もきれいで、置いてあるゲームも新しく、自販機コーナーらしくない。
だが、トラックが止まれるよう駐車場を広めに取ってあるのがやっぱ自販機コーナーだなと感じる。
ハンバーガーは多少売れているようだが、あとの食品系はあまり売れてなかった。
2003年3月

ここでは天ぷらうどん・そばの自販機がある、各250円。
天ぷらうどんの写真だが、容器から溢れ出しそうなほど量が多い。天ぷらの具は、えびのような別の魚のような怪しいもの。
つゆの味はそんなに薄くないのだが、そばの量が多いので上の方は味が薄くなる、無理につゆに漬けようとするとこぼれそうだし。
。
2003.4.29
2002年12月

上の写真とほとんど一緒だけど別物だよ。
2002年7月


ここでは、フィレオフィッシュ、チーズバーガー、スーパーポケットの3種類が売っている。
その中の一つ、チーズバーガー。パンは湿り気のあるパンでもなく、わざとらしいが光沢がついていて
自販機バーガーにしては見た目が良い。しかし、チーズがドロ〜ドロ〜。包んでいる紙にベッタリくっついてしまって取れない。
でも他の自販機バーガーに比べるとウマイかも。
2002.7.26
2002年5月


こちらは、ここで売ってる珍しいコンビーフトースト。
あまり焼き加減は良くないのに、包んでいるアルミだけは熱い。
コンビーフがたっぷり入っててまずくはないのだが、やっぱハムチーズトーストの方が美味い。
2002.5.25
2001年12月

家から近くて、上尾市には縁があったから頻繁に行っていたね。早朝にここの食堂で一人で泣いたこともあった。
自販機コーナーで孤独感を増幅させることができた時代だった。
2000年2月

このころ、国道17号にはたくさん自販機コーナーがあったなぁ、楽しかったなぁ。
2000.2.3
1999年12月


初めて行った時は深夜だった。夜でもこんなに輝いていて、お客さんもたくさん。行った時はそんなにガラが悪かったことは無かったけど、それ以外の日はどうだか分からない。
2021.1.10
nom 監修「ノッポさんと巡る昭和のスキマ探訪 自販機編」
自販機の魅力と秘密をたっぷり紹介!自販機マニアの方にも、自販機にはじめて興味を持った方にもおすすめです。
自動販売機ページ「山田屋」たくさんの自販機を紹介してるので見てね!