自動販売機ページ「山田屋」たくさんの自販機を紹介してるので見てね!



あらいやオートコーナー
所在地:茨城県稲敷市境島
国道51号佐原方面

国道51号沿いにポツンと現れる自販機コーナー。大きい駐車場もなく、照明もないので、かなり目立たない。 中はゲームの明かりしかなく、かなり暗い。自販機群は止まっているように見えるが、とんでもない。 弁当の自販機や日清のカップラーメン自販機はきちんと使える。弁当の自販機で売っているのは、焼肉弁当、 とんかつ弁当、唐揚弁当で、なんとたったの300円!弁当のレポートは下へ。しかもあたりを見回すと、 古臭いというか、不気味な両替機が!巨大な金庫みたいだ。しかしこれで両替をしようとする人はほとんどいないだろう。 動くかどうかも分からんし、金食われそう。
(両替機はイタズラが多かったため撤去されている。両替は近くの飲料自販機か、おばちゃんがいる時ならドアのノックすればしてくれる)


2018年8月19日(日曜日)、近くに用事があったので、あらいやに寄ってきました。
また、たまたまなんだけどnomが行った時は誰もお客さんがいなくて自販機の方も在庫たっぷり。だいぶ落ち着いているのかな、 と思ったらお客さんがどんどん入ってきた。わずか3分で5組くらい、補充待ちだったのかな、もしかして。


調理場の方をノックしてみると、オーナーの息子さんとパートさんが弁当を作っていた。オーナーが出てきてくれた。 だいぶ元気が出てきたようでいろいろとお話をしてくれた。倉庫にある自販機のストックはだいぶ厳しいようで、部品が無くなってきた、 と言っていた。お弁当、購入したけど2つ頂いた。美味しさはずっと変わらず。


しばらく近くをぶらついてから、潮来のせんべい屋の方に行ったら、こちらにオーナーが移動していた。 車で移動してきたのだろうけど、店と自販機の方掛け持ちで頑張っているんだなー。以前ほどの威勢は無いけど、体も元気そうなので、本当に良かった。 水郷潮来北斎せんべい、程よく焦げていて美味しい。

日テレNEWS24 2018/9/3に放送されたようなので、しばらくはお弁当を買いに来る人が増えるかもね。
nomも永子さんとの思い出があります、よく覚えています。以下リンクを見てみてください。
あらいやロケ  山田屋第1回オフ
これを見てさらにお客さんが増えてしまうかも・・・。
オーナー、息子さん、さらに自販機の補充大変になってしまったら、ごめんなさい
2018.9.6


2017年10月、あらいやに行ってきました。息子さんが作るようになってからは初めて。到着したのは夕方の4時頃だったが、補充したばかりだったようで運よく自販機から焼肉弁当3個をゲット!この日は焼肉弁当しか販売してなかった。隣の自販機は何だろ?何を売るつもりかな、もしかして先日お話を聞いたものなのかな。


車の中で出来立ての弁当を食べた、うん、うん、うまい。前とは微妙にタレのしみ込み具合が違うような気もしたけど、うまい。おばちゃんの味は引き継げていると思いました。弁当の自販機を続けていただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。


こちらはお盆に行った時にいた猫ちゃん。この日はせんべい屋の店舗の方で、お線香をあげて、オーナーやご家族にいろいろお話を聞いてきました。おばちゃん、今までありがとうございました。
2017.10.22



2016年9月、用事で近くにきたので久々にあらいやに行ってきた。

土曜日なので、もしかしたら車の行列になっているのかな、と思ったら特に待っている車もなかった。

だいぶ、人気も落ち着いてきたのかな。 ドリンク自販機は入れ替えられていて、ゲームもあるみたいだから、相変わらずの盛況ぶりなのかな。

弁当のメニューはやきにくの1種類のみ。 お金を入れてもすぐ落ちてきてしまう、ついに壊れてしまったか。 いや、売り切れか、店主に聞いてみよう。

店主に聞いてみたら、売れすぎて具材の調達が間に合わないとのこと。 今作っているのであと20分くらいで出来上がる、というので待っていた。

その間にもお客さんが何組も入ってくる。待つ人もいる、帰ってしまう人もいる、 グルグル回って弁当が出来上がった頃に戻ってくる人もいる。
(この文を見て何か思い浮かんだ人もいるかもね・・・Epilogue・・・名曲・・・)

やっと出来上がった弁当は6個。待っていた人には手渡し。 どんどん弁当は無くなっていき、自販機に補充した弁当はわずか1つ。 その1つも補充後間もなく売れて、また売り切れ。 休日は自販機を設置している意味があまり無いような。 常連さんの話だと、午前中はとんかつ弁当だったみたい。

やきにく弁当は持って帰って夜食べてみた。 なんで冷めてもこんなに美味しいのだろう、肉は柔らかいしご飯は炊きたてみたいだし。40年以上の経験に基づいたレシピなんだろうね。
2016.10.8



2015.10.31に久々に行ってみた。なんと、ひれかつ以外全部売り切れ。 まさか一番左以外全部壊れてしまったの?と思いながら、ひれかつ弁当を買って車に戻った。

買った弁当を車の中で食っていたら、何組の車が来たが焼肉が売っていないせいか買わないで帰る車もいた。 ひれかつもすごく美味しいよ、この日は常に入れ替えていたようで揚げ立てのひれかつでサックサックだった。 普段カツをあまり食べない娘がペロリと全部食った。ご飯ももちろん良いお米を使っていてとっても美味しい。

ちょうどご主人が戻ってきたので、話を聞いてみると、昨日テレビで紹介されてすごい売れていて、売り切れに なる度に閉めたり開けたりを繰り返していたんだって。普段の倍くらい売れたのかな、この日は夜6時過ぎには もう弁当の材料が無くなって閉めてしまったみたい。近くのスーパーを見た後また戻ってきたら、やっぱり閉まっていた。

紹介されたテレビ番組は日本テレビの沸騰ワード10という新番組、他に群馬の丸美屋や七輿も紹介されたようです。
2015.11.02


2015年正月早々行ってきた。日が沈んだ後のあらいやはこんな感じ。nomが少しあたりを見ている数分の間にも 2組もの客が来た。相変わらず売れてます。

今回はから揚げ弁当を食べてみた。いつもは焼肉弁当を食べるけど、こっちも美味しいよね。 あまり脂っこくなくさっぱりしたから揚げで、美味しいご飯との相性もバッチリ。 少し残ったご飯を昆布をおかずにいただいて、ごちそうさま。
2015.2.20

あらいやは、コチラでもレポートしてるので見てみてね。



これは焼肉弁当、300円。この値段だから期待してはいけない。値段相応の物が出てくる。 肉と昆布とご飯だけのシンプルな構成で、肉は少し固め、味付けはかなり濃い。 肉よりも昆布の方がいいおかずになるのが悲しいところ。 2002.8.16

これはとんかつ弁当。なんとお金を入れると1秒も経たずに落ちてくる。しかも結構温かい。 食おうと思ったらいきなり箸がない。どこにあるんだろ?自販機の周りを見回すと使い終わった箸がたくさん落ちている。 弁当の自販機には入ってないし、日清のカップラーメンの自販機にも入ってない。あと見てないのはエースコックの・・・。 あ、自販機の隣の取り出し口の中に割り箸があった!そして、弁当を開けてみると、少し固そうなとんかつ。付属のソースをかける。 さっそく食べてみると。。あ、しょう油だった、どうりで勢い良く飛び出す訳だ。予想通り肉が固いし、カツの衣もイマイチだが、 特別マズイというほどではない。ご飯も温かいし、腹が減ってれば十分食える。ゴミ箱を見ると、割と売れているようだ。怪しい弁当だけどね。

2002.7.3

nom 監修「ノッポさんと巡る昭和のスキマ探訪 自販機編」
自販機の魅力と秘密をたっぷり紹介!自販機マニアの方にも、自販機にはじめて興味を持った方にもおすすめです。


amazonで購入できます。

amazonで購入できます。
好評発売中!

自動販売機ページ「山田屋」たくさんの自販機を紹介してるので見てね!